サミーです。
こちらのブログにお引越しをして初投稿です。
まだ新しいブログに慣れませんが、
こちらでも引き続きご覧いただければうれしいです。
山んなか畑は夏野菜の定植が終わってホッとしています。
今年はキュウリとゴーヤにこんな支柱をしてみました。
最盛期にはキュウリとゴーヤのツルで屋根ができる予定。
毎年、ツルの勢いがすごくて対処に困るので、
こうすることでつるを伸ばせる範囲が広がると思って。
上手くいくかどうかは、やってみなくちゃ分からない(笑)
毎年、キュウリやズッキーニはウリハムシにやられてしまうので、
今年はカバーをかぶせてみたのですが、
やはり効果はテキメン。
かぶせなかったズッキーニの苗は
こんな風に葉っぱを食べられ、黄色く枯れかかってしまったのですが、
カバーをかぶせた方は、
くもってしまって見にくいですが、
まだ、勢いはそんなに強くないけれど、次々と葉を増やしています。
苗が勢いづいてこれば、虫食いに負けないのですが、
定植直後のまだ根が張っていない時期にはこうして守ってあげることも、
一つの手かもしれないなぁ。
雨が降って、ジャガイモもぐんぐん大きくなってきています。
インカのめざめは濃い紫色の花を咲かせました。
咲いたばかりで初々しい。
ジャガイモは毎年、ニジュウヤホシテントウにやられるので、
畑に行くたびにパトロールし、見つけるたびに逮捕します(笑)
もうすぐ、ジャガイモの葉のうらに卵を産み付ける季節。
ここで見逃してしまうと、夏野菜が虫食いだらけになってしまうので。
ニジュウヤホシテントウは動きはゆっくりだし、捕まえやすいと思いきや、
近づいた振動だけでボロッと落ちてしまうこともあるから要注意。
落ちてしまうと、どこへいったか分からなくなってしまうのだ。
すばやいだけが能じゃない、こういう戦法もあるのだなぁ。
畑も7年目。
毎年一年生といえども、経験は積んできたわけで、
それがブログに残っているということはとても自分にとっては価値のある事。
これからも未来の自分のためにも、記録を残していきたいなぁと思っている。
誰かの役に立てば、もっといいけれど。
あまりに自己流だからなぁ。
さてさて、早いものでもう5月もおしまい。
梅雨が来ると、草との戦いが始まる・・・
コメント