正直なところ、
キュウリの酢の物は
あまり好きじゃなかった。
だから、明宝に来たばかりのころは、
全然興味なしだった、
キュウリの酢もみ。
正式名称は何だろう?
「キュウリの酢でつけたやつ」
とか
「キュウリとイカのやつ」
とか、
各々の家で呼び方が違うのかな。
一般的には、
甘酢漬けでいいだろう。
キュウリの厚さや、
イカの厚さは、
各々の家で好みがある。
我が家は
イカもキュウリも
3~5㎜くらいの厚さが好み。
これよりも
薄く切る人もいれば、
分厚く切る人もいる。
今年は塩イカが、
高いような気がするのは
気のせいかな。
八幡のスーパーで
塩イカ2杯が798円(税抜)
なんとなく、
イカを細かく切りたくなる(笑)
[ad]
キュウリの酢もみ(甘酢漬け)
<材料>

キュウリ(太いもの) | 7本 |
塩イカ | 1杯 |
酢 | 大さじ6 |
砂糖 | 大さじ3 |
キュウリの太いものは、
スーパーでは手に入りにくいのかな。
産直のお店で手に入れられるかな。
家庭菜園をやっている方は、
取る時期が遅れて、
お化けのようなキュウリが、
取れることがありますよね。
そういうときの、
大量消費にはもってこいですね。

➊キュウリは洗って、
ピーラーで皮をところどころ
剥きます。

半分に割って、種とわたを
取り出します。
❷キュウリを5㎜くらいの厚さに
切ります。

❸塩イカはお腹に詰まった塩を
取り出し、よく洗います。
キュウリの厚さに合わせて、
切ります。
ゲソも同様にいれます。

❹切ったキュウリと塩イカを
ボールの中で混ぜます。
塩イカの塩分で
キュウリの下漬けをします。
しばらく置いておきます。
❺下漬けをしたキュウリと
塩イカをぎゅっと絞ります。
❻砂糖と酢で漬けます。
❼2~3時間漬ければ食べられますが、
1晩置くと味がなじみます。
お好みで、ショウガや大葉をいれても
美味しいです。
酢と砂糖の割合もお好みで。
明宝に来て、
いつの間にか、これが好きになった。
やっぱり大人になると
味覚が変わるのか。
自分で作ったキュウリだからなのか。

+++++++
コメント