2013年からグリーンウッドワーク協会の竹細工教室に通っています。
この記事はこれまで作った竹細工の作品をまとめました。
2019年
ミニ鵜籠(うかご)

ミニ鵜籠(ウカゴ)をつくる
我が家に暮らし始めて驚いたことの一つに、夜、家の中が真っ暗。 真っ暗すぎて、電気のスイッチの場所も分からないくらい。 仕方がないので、ところどころセンサーライトを置いているのですが、ふと、このセンサーライトを竹カゴの中に入れたらどう...
茶碗かご(楕円形)

茶碗かごに再挑戦!
淡竹を使って六ツ目の茶碗かごを作りました。5年前にも正円の茶碗かごを作りましたが、今回は楕円形です。
2018年
透かし網代の手提げかご

透かし網代の手提げかご
半年以上もかけて、 ようやく完成。 透かし網代の手提げかご。 毎日のお弁当を 持ち歩くためのかご。 ヒゴの厚みは0.5㎜。 これ以上厚いと編みにくいし、 薄いと強度が保てない。 半年前にヒゴを作ったので、 ...
淡竹のみそこし

淡竹(はちく)のみそこし※取っ手付きの小さなザル
みそこしなのか、 取っ手付きの小さなザルなのか。
梅干しザル

梅干しザルは…〇〇した方が早い
半年以上かけて 梅干しザル、ようやく完成。 梅の季節までには、 余裕で(笑)間に合った。
2017年
ハイジのパンかご(麻の葉・六ツ目)

ハイジのパンかご~竹細工
麻の葉で編んだ 舟形の手持ちのカゴが出来上がりました。 ヒゴがたくさん余ったので、 同じ大きさで六ツ目のカゴも一緒に。 『アルプスの少女ハイジ』で パンを入れていたかごに似ている?? のかしら。 ヒゴ...
ちりとり
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=63933
六ツ目の背負子かご
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=62651
2016年
竹の盛籠 3種
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=62651
木こりの背負子かご
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=54214
おにぎりさん
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=45504
八ツ目のお出掛けかご
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=44721
2015年
そば笊(大)
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=37105
なべしき
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=32060
深ざる
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=31416
2014年
茶碗かご
http://www.musublog.jp/blog/ganbaritai33/?entry_id=26569
六ツ目のパンかご
2日間のワークショップに参加して作りました。
http://www.musublog.jp//blog/ganbaritai33/?entry_id=22170
2013年
そば笊
これが竹細工初挑戦。
3日間のワークショップに参加してつくりました。
http://www.musublog.jp//blog/ganbaritai33/?entry_id=19396
コメント